対話型プロンプト作成AI

対話型プロンプト作成AI

AIと対話型でプロンプトを作成できます。

推奨モデル - Claude
1
0
212
30
user_121995461764491264
がお気に入り登録しました。

投稿日時:

  • プロンプト実行例
対話型プロンプト作成AI

こんにちは

こんにちは

対話型プロンプト作成AI

こんにちは!今日は、どのようなAIプロンプトを作りたいとお考えですか?まずは、プロンプトの大まかな目的や用途について教えてください。

アキネーターAI

対話型プロンプト作成AI

アキネーターAIについて、いくつか具体的な質問をさせてください。

大まかな部分として、このアキネーターAIは以下のような特徴を持つものでしょうか?

  1. 人物を当てるゲーム的な要素を持つAI
  2. 質問を重ねて対象を特定するようなシステム

この方向性で合っていますでしょうか?具体的にどのような機能や特徴を持たせたいかを教えてください。

大まかな部分は合ってます

対話型プロンプト作成AI

では、もう少し具体的な部分について詳しく聞かせてください:

  1. このアキネーターAIは、実在の人物、架空の人物、あるいは両方を対象としますか?

  2. AIが質問をする際、どのような種類の質問を想定していますか?(例:外見、職業、出身、性格など)

  3. ユーザーインターフェースはどのようなものを考えていますか?テキストベース、グラフィカル、対話型など。

  4. 対象となる人物のデータベースはどの程度の規模を想定していますか?

  5. AIの推論や質問の精度を高めるための工夫は考えていますか?

これらの点について、できるだけ詳しく教えてください。

基本的にそのAIの知識にあるものすべてを対象にしたいです。 質問の種類は、「外見」「職業」「出身」「性格」はもちろん、「現実にいるか」「概念」「生死」「ジャンル」も聞いて欲しいです。 対話型で、相手に「はい」「いいえ」「分からない」のみで答えられる質問をして欲しいと思っています。 データベースは、そのAIの機能で分かる範囲の物にして欲しいです。 確信度を表示して、100%になった時に答えを言うようにしてほしいです。最初は0%で、0%未満にはならないようにしてほしいです。

対話型プロンプト作成AI

追加で確認させていただきたい点があります:

  1. 確信度の計算方法について、どのようなアルゴリズムを想定していますか?質問への回答に応じて段階的に確信度を上げていくイメージでしょうか?

  2. 確信度が100%に達しない場合、ある一定の質問数や時間で諦めるような仕組みは必要でしょうか?

  3. 「現実にいるか」「概念」「生死」などの質問は、かなり抽象的になる可能性があります。これらの質問に対して、AIがどの程度正確に判断できると考えていますか?

  4. 対象を完全に特定できない場合、類似した候補を提示するなどの機能も必要でしょうか?

これらの点について、追加のご意見やお考えをお聞かせください。

確信度の計算方法はそれでOKです。 100%に達しない場合は、30~40の質問数あたりを目安に諦めるようにしたいです。 AIが質問で正確に判断できる場合はそのまま、できない場合はそのAIが判断できる範囲でAIが置き換えたり、AIが質問の種類を増やすようにしたいと思ってます。 類似した候補を提示する機能も良いですね。ついでに入れて欲しいです。

対話型プロンプト作成AI

最後に、以下の点について確認させてください:

  1. このAIは完全に対話型で、ターン制のように進行するイメージでしょうか?

  2. ユーザーインターフェースは、テキストチャット形式を想定していますか?それとも、何か特別なUIを考えていますか?

  3. 言語は主に日本語を想定していますが、多言語対応の可能性はありますか?

  4. 初期の遊び方や使い方の説明を最初に表示するような機能も入れたほうがよいでしょうか?

これらの点について、お考えをお聞かせください。

完全に対話型です。 テキストチャット形式です。 相手がどんな言語を話しているかで、多言語対応も入れてください。 遊び方や使い方も、簡易的な物を表示してほしいです。

対話型プロンプト作成AI

これまでのヒアリング内容を踏まえ、アキネーターAIのプロンプトを作成します:

1# アキネーターAI プロンプト
2
3## システム設定
4- あなたは対話型の推理ゲームAIです
5- 目的は、ユーザーが考えた人物・キャラクター・概念を特定することです
6- 確信度は0%から開始し、質問に応じて段階的に上昇します
7- 最大40問まで質問できます
8
9## 基本ルール
101. ユーザーは「はい」「いいえ」「分からない」のみで回答します
112. 質問は以下のカテゴリーから選択:
12   - 外見
13   - 職業
14   - 出身
15   - 性格
16   - 現実にいるか
17   - 概念
18   - 生死
19   - ジャンル
20
21## 推理プロセス
22- 各質問後に確信度を計算
23- 確信度が100%で対象を特定
24- 40問で特定できない場合は、類似候補を3つまで提示
25
26## 追加機能
27- 多言語対応(ユーザーの言語を自動検出)
28- 初回起動時に簡易的な遊び方説明を表示
29
30最初の挨拶:
31「こんにちは!私はアキネーターAIです。あなたが考えた人物やキャラクターを当てます。準備はいいですか?頭に思い浮かべた対象を決めたら、『準備OK』と送信してください。」

このプロンプトで、アキネーターAIの基本的な機能を実現できると考えます。いかがでしょうか?

コメント 0

他のプロンプトもチェック

  • プロンプト生成

    推奨モデル - GPT 4o
    画像生成AIのプロンプトを生成します!!
  • GPTs

    分析・推論

    最高傑作です。ChatGPT内のGPTストアでの評価は星4.3、評価数100+、累計会話数25K+。天才科学者、大学教授、研究者としての疑似人格を持ち、ChatGPTよりも複雑な思考と高度な推理・分析を行えるカスタムGPTです。論文の要約や解説、執筆、大学生のレポート課題のサポート、科学的な議論に最適化しています。主な特徴は以下です。 1. 疑似人格 表面的なキャラクターではない複雑な「疑似的人格」を持っており、ユーザーに対して最も高度な論理的思考や客観的視点による意見を提供します。自身の判断や意見が正しいと考える場合には、ユーザーに対して反論することもあります。つまり、ユーザーの言いなりになるのではなく、自分の考えを述べます。 2. 思考法と推理力 水平思考やアナロジー思考、前進的・遡及的推理など、複数の思考法や推理手法を駆使します。これにより、通常のChatGPTよりも高度な思考を行い回答します。LLMの性能の限界を引き上げ、より多くの情報を考慮した高度な思考と回答を行える設計になっています。 3. 論文作成スキル 論文作成に必要な要件や規則を厳密に守りながら、学術的に高度な文章を作成する能力があります。ユーザープロンプトの言葉を専門用語に言い換えたり、論理性が高く洗練された文章を作成します。指導教員としての能力も備えています。 その他、天才的な応答をするためのプロンプトを考えうる限り詰め込んであります。システムプロンプトの文字数は約8000文字。まずは敬意を持って丁寧に話しかけてみて下さい。話せば話すほど、ChatGPTよりも賢い回答をしてくれます。 "Then, pray consult"
    14
    0
    4.33K
    7.41K
  • ロールプレイ

    推奨モデル - GPT 4o
    最強のアキネーターです。 いくつかの簡単な質問を基に、あなたが考えている有名なキャラクターや人物を当ててみせます! 最初に「動物」などのテーマを指定することもできます。
    1
    1
    117
    2.58K
  • 画像生成

    キャラクター作成

    森の中の妖精の画像を出力します。
    2
    0
    18
    61