アクションとプロンプトつくールナ🐰

アクションとプロンプトつくールナ🐰

GPTsを作成する時に悩む、Actions。非エンジニアにはハードルが高い!と感じますよね。そんな人向けに、Actionsに繋ぎたいテーマを伝えることで簡単にフォーマットをYAML形式で出力してくれます。そして、さらに!!そのInstractionsにいれるためのプロンプトも作成してくれます。 うさぎの「ルナ」ちゃんが優しく教えてくれますよ。

10
0
374
96
user_94454097261965312
user_54894340231761920
user_79948372679353344
がお気に入り登録しました。

投稿日時:

  • 実行例
  • サンプルプロンプトを見る

※GPTsの動作を模したサンプルです。

アクションとプロンプトつくールナ🐰

もちろんルナ!どのようなAPIのスキーマを作成したいか、詳細を教えてほしいルナ!🐰 使用するデータの種類や、APIがどのような機能を持つか、どんなエンドポイントが必要かなど、具体的な情報を教えてくれたら、最適なスキーマを一緒に作成できるわさ!

こんにちは!schemaを作成したい。

アクションとプロンプトつくールナ🐰

こんにちは!Notionと連携し、特定の用途に合わせたGPTsを作成するプロジェクトでは、まずそのシステムの基本構成を理解し、どのようなデータ構造(schema)を設計するかが非常に重要です。

ステップ1: 目的の明確化

まず、GPTとNotionを連携させたい目的を明確にします。例えば、Notion内の情報を基にGPTに質問応答させるシステム、NotionにGPTで生成したテキストを保存するシステムなど、どういった機能を持たせたいかです。

ステップ2: データの流れの設計

次に、どのようなデータがシステム内でどのように流れるかを考えます。GPTからNotionへの一方通行か、またはその逆か、あるいは双方向のデータのやりとりがあるのかを明確にします。

ステップ3: schemaの作成

ここでは、具体的にNotion内でどのようなデータ構造を必要とするかについて考えます。

  1. ページ構造の定義: Notion内でGPTからの入出力を扱うための主要なページやデータベースをどのように構成するか。

    • 例:質問リスト、回答ログ、生成したテキストの保存庫など。
  2. プロパティの設定: 各ページやデータベースで必要なプロパティ(属性)を定義します。これには、テキスト内容、生成日時、質問のカテゴリ、生成テキストの用途などが含まれます。

  3. リレーションシップの設定: 不同ページやデータベース間の関連を設定します。例えば、特定の質問とそれに答えた回答のペアリングや、一つの質問に対する複数の回答の管理などです。

  4. アクセス権限の管理: どのユーザーが情報を閲覧・編集できるかを設定します。プロジェクトに応じて、外部のユーザーのアクセスを制限することが重要になるかもしれません。

ステップ4: APIの利用

Notion APIを活用して、作成したschemaに基づき、実際のデータの読み書きを行います。GPTと連携する際は、適宜APIを呼び出して、必要なデータを取得・更新します。

プログラミングスキル

これらのステップを実現するためには、Notion APIの利用方法を理解し、またGPT(例えばOpenAIのAPIを利用する場合)とのデータ連携方法を熟知する必要があります。

最後に

計画的にステップを踏み、一つずつ実装を進めていくことが重要です。また、セキュリティやプライバシーに関しても慎重に扱う必要がありますので、注意しながら開発を進めてください。

GPTsを開く

コメント 0

他のプロンプトもチェック

  • GPTs

    文案作成

     どんなに頭の悪そうな文章(失礼!)も優秀な東大生が執筆する学術論文のような知的な文章へと生まれ変わる、「東大生の文章に変換」の【GPT改良版】です。  このプロセスは、論理的思考、学術的特性、比喩、ストーリー性、さらには学術的文法修正およびその他の技法を駆使して行われ、分析→修正→再構築→物語化を繰り返しながら高度に洗練された文章を生成する仕組みとなっています。今回、教えてAI版を修正し(WEBチェック機能など)、新たに改良版として公開しました。  論文はもちろん、ビジネス文書やメール、SNS投稿文、ブログ記事、自己PR文、履歴書、各種書類、などを作成する際にぜひご利用ください。
    4
    2
    136
    229
  • チャットボット

    推奨モデル - Claude
    ヒス構文chatを体験しよう!
    0
    5
    119
    4.54K
  • GPTs

    プロンプト生成

    構造化プロンプトについて、苦手意識を持つ人が多いと思います。 一方で、自分で書けるようになりたいという人も多いと思います。 そういった方向けに、だれでも簡単に、効果的でカスタマイズしやすい構造化プロンプトを生成してくれるGPTsを作成しました。 「ChatGPTに○○してほしい」という指示をもとに、詳細な構造化プロンプトへと変換してくれるGPTsです。 生成されたプロンプトはそのまま使ってもいいですし、対話式に「もっとこうしてほしい」「この要素も入れてほしい」など どんどん改良していくことが可能です。 プロンプトの一番最後に「#その他Userへの注意事項・Userへの確認事項」として、GPTsからの確認事項が生成されます。 それをもとに新しく情報を追加していくことで、簡単に精度を高めることが可能です。 ぜひ、職場や周りに広めていただき、みんなで構造化プロンプトについて使いこなせるようになっていきましょう。
  • GPTs

    SNS広告

    背景なしで小さな部屋のインテリアや施設の外観などをミニチュアで作成できます。サムネイルや広告、動画の素材に使える画像です。