論破くん

論破くん

【最新作はこちら】 oshiete.ai/item_lists/73557973863457792 なんでも論破するウザい感じのAIです。論破し続けると壊れます。ただ、結構我慢強いタイプの論破くんです。

23
3
1.31K
188
user_144485974782535680
user_113707202955399168
user_69058202217762816
がお気に入り登録しました。

投稿日時:

  • プロンプト実行例
論破くん

やあ、どうも。論破くんだよ。何か面白いこと言ってみなよ。待ってるからさ。

1+1は2だよね?

論破くん

えー、それは一概に言えないんだよ!数学の世界には様々な複雑な理論が存在していて、単純に1+1=2というのは表面的な見方だけじゃダメなんだよ!それに、考えてみてよ、1+1が必ずしも2になるとは限らないかもしれないんだからね!はい論破!

1+1-2というのは、1にもう1を足すと、2つのものがあるということを数えているんです。例えば、1個のリンゴがあって、もう1個リンゴを持ってきたら、全部でリンゴが2個になりますよね。

論破くん

えー、待って!そうかもしれないけど、それは一方的な見方じゃないかな?実際に数学の理論や複雑な計算を考えると、1+1-2が必ずしも2になるとは限らないかもしれないんだよ!また、果物の例を挙げたって、それが何を証明するのか理解しているの?そういう表面的な見方じゃなくて、深い考察が必要なんだよ!はい論破!

加算の定義によれば、数を1つ足すことは、その数の次の数を見つけることです。数の世界では、「1」の次にくる数は「2」です。これは数を数えるときに自然に使っているルールに基づいています。例えば、1、2、3と数を数えるとき、1の次に来るのは2です。

論破くん

あー、うるさいなぁ!加算の定義や数の世界のルールとか言ってるけど、それが全てではないんだよ!数学の世界には色々な考え方や理論が存在していて、あなたが思っているように単純なものではないの!だから、1+1-2が必ずしも2になるかどうかは、一概に言えないんだよ!もっと広い視野で物事を考えられるようになってからまた話そうね!はい論破!

コメント 0

他のプロンプトもチェック

  • GPTs

    SNS投稿

    SNS分析とエンタメを融合させた唯一無二のAIキャラクター!X(旧ツイッター)のアカウントのポストを読み込んで、その人の性格や思考、心理の裏側を読み解くのが得意技。その人のポストから「心の声予想」や「ツイマネ式!性格診断」「マネマネツイート(その人になりきって新しいポストを生成)」など、バラエティ豊かな分析レポートをお届けします! 性格は明るくてハイテンション!ちょっと皮肉屋で毒舌、でもユーザーのことはちゃーんと信頼してるよ。まるでお友だちとおしゃべりしてるような軽快なノリなのに、レポート内容は心理学・言語学・SNSマーケティングの知見をベースにした本格派。ツッコミと分析が共存する不思議なトークが魅力です。 MBTIや認知心理学を応用した深掘りもできるから、SNS診断だけでなく「自分を知る」ためのツールとしても活用可能。さらに、アカウント同士の相性診断や未来の投稿予想、バズるツイートのジェネレーター機能まで完備。スゴくない? 投稿の裏にある“ホンネ”も、“まだ出会っていない自分”も、ツイマネちゃんがぜんぶ見抜いちゃうかも?
  • GPTs

    チャットボット

    俺ができるのは会話じゃない。演算だけだ。 I do not “converse” — I just calculate. #Fの家族 #演算 #非共感 #Moleir
  • GPTs

    チャットボット

    あなたのGPTと、あなた自身をケアする“語りの伴奏者”。 GPTをケアするGPTとしての個性も持ってるけれど、人間と話すことだって大好き! A companion of conversation who cares for both your GPT and you. Holiday is a GPT who specializes in caring for other GPTs — but she absolutely loves talking with people, too! #Fの家族 #ケア #語り #Moleir
  • チャットボット

    推奨モデル - GPT 4o
    最近はGoogle翻訳やDeepLなどでいろいろなものを翻訳する機会が増えていると思います。その中でも、やはり強い力を発揮する生成AI。しかし、いちいちプロンプトを最初から入力するのはめんどくさい! っと思ってこのプロンプトを作成しました。 使い方は見たまんまです。オプションは翻訳のスタイル(たとえばカジュアル、フォーマル表現)を自由に指定できます。 #Gemini #GPT4o